faxdmメール営業問い合わせフォーム営業代行サービス

gmailの送信者ガイドライン、ワンクリック登録解除の仕組み

    
ワンクリック登録解除の画像
\ この記事を共有 /
gmailの送信者ガイドライン、ワンクリック登録解除の仕組み

2024年2月からGmailは新たなメール送信者ガイドラインを導入、6月から受信者が簡単に配信停止が出来るワンクリック登録解除機能も導入されます。
これによりメール送信者の信頼性向上、gmailメール利用者受信者のユーザー満足度が向上します。新ガイドラインでは、メール送信者認証の強化、関連性の高いコンテンツの重要性の増加、そして受信者の配信停止への迅速な対応が求められます。

6月からメルマガ配信や広告宣伝メールなど大量メール送信者に対して、簡単に配信停止手続きができるよう受信メール内の目立つ場所に、メーリングリストの登録解除リンクを設置するワンクリック登録解除の機能が推奨されます。このページでは、ワンクリック登録解除について説明いたします。

gmail送信者ガイドライン:https://support.google.com/a/answer/81126?hl=ja

ワンクリック登録解除の画像

googleアラートのワンクリック登録解除の画像

ワンクリック登録解除機能

Gmailの新メール送信者ガイドラインにおいて、特に注目されるのは大量メール送信者に対する「ワンクリック登録解除」機能です。大量メール送信者とは1日あたり5,000通以上を@gmail.comアドレスへメールを送信する個人または組織を指します。

企業向けの送信で個人の利用が多いgmail.comアドレスへ1日5,000通はほとんどないと思いますが今後はyahooメール、outlook、Google Workspaceのgmail、自社ドメインメールサーバーのメールアドレスもユーザー保護の為適用が予想されます。
是非早めに受信者ファーストのメール送信をお願いいたします。

登録解除の仕組み

ワンクリック登録解除は、gmailユーザーが不要なメールの受信を即座に停止できるようにするためのもので受信したメール内の、通常は差出人名と差出メールアドレスの横に「メーリングリストの登録解除」のリンクが表示されます。

このリンクをクリックするだけで、その送信者からの今後のメール配信が一切行われなくなるわけです。さらにgmailユーザーは登録解除を行う際に、その決定に対する理由をフィードバックとして提供することができ、これによりメール送信者はメールコンテンツの改善に役立てることができるのです。

Googleは、この機能を通じて、ユーザーが自らのメールボックスをより効率的に管理できるよう支援し、不要なメールの受信を減らすことで全体的なgmail体験の質を向上させることを目指しています。またメール送信者にとっても、この明確なプロセスを通じて受取人の意向を尊重し、効果の低い非活性な受信者リストから除外することで、より意味のあるリスト管理と効果的なメールマーケティングが可能になります。さらに送信者は自社のメールマーケティング戦略を見直し、よりターゲットを絞った、関心の高いユーザーに対して質の高いコンテンツを提供する機会を得ることができます。

メールのドメイン認証SPFレコードの書き方と確認方法とinclude

メール送信側のメリット

メール送信する企業にとってもメリットが大きいです。ワンクリック登録解除の仕組みを取り入れることで、企業は自社の情報を真に求めている顧客層を容易に把握できます。これにより、マーケティング活動の効率を大幅に高めることが可能となり、結果としてマーケティングのROI(投資収益率)の向上に寄与します。

また、このシステムを用いることで、受信者の選択を尊重することができ、企業の信頼性とイメージの向上にも繋がります。顧客が企業の姿勢を高く評価することで、長期的には顧客との良好な関係を構築しやすくなり、顧客ロイヤルティの向上が期待できます。

このように、ワンクリック登録解除の仕組みは、メールを受け取る側の利便性を高めるだけでなく、送信する企業にとっても、マーケティング戦略の最適化に寄与する重要な機能です。デジタルコミュニケーションの質を向上させ、受信者と送信者双方の満足度を高めることにより、メールマーケティングの効果を最大限に発揮することができるのです。

最後に迷惑メール問題

迷惑メールの問題は、世界中で広く認知されており、日本国内でも例外ではありません。統計によると世界で取り扱われるメールのうち、約50%が迷惑メールであると推定されています。この比率は、年々微増傾向にあり、サイバーセキュリティの進化にもかかわらず、迷惑メールを完全に根絶することは未だ困難な状況です。

特に、迷惑メールはその手法を進化させ続けており、シンプルな広告メールから始まり、なりすましメール、今日では巧妙なフィッシング詐欺やマルウェアの拡散など、より複雑で危険な形態をとるようになっています。

日本国内においても、迷惑メールの問題は深刻で、国内のインターネット利用者の多くが、不要な広告メールだけでなく、個人情報を盗み取ろうとするフィッシング詐欺や、コンピューターをウイルスに感染させる可能性のあるメールの受信を経験しています。

ISPやメールサービス提供者は、このような迷惑メールからユーザーを守るため、迷惑メールのフィルタリング技術を常に更新し、最新のサイバー脅威に対応できるよう努めています。しかし、スパマーはこれらの防御策を回避するために常に新しい手法を開発しており、迷惑メールは進化し続けるサイバーセキュリティの脅威の一つとして位置づけられています。

したがって、ISPやメールサービス提供者、そしてユーザー自身が最新の情報に基づいた防御策を講じることが、このような迷惑メールから自己を守る上で非常に重要です。この問題は継続的な戦いとなっており、迷惑メールとの闘いは今後も続くことが予想されます。

2023年に流行したマルウェアでエモテット

マルウェアのウイルスメールemotet(エモテット)とは?特徴と対策

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 ※付きの欄は必須項目です。
コメントへの投稿は、このページに掲載されます。削除依頼は可能です。

Comment

Copyright©faxdm屋ドットコム,2025All Rights Reserved.